2017/09/18
消火器のはなし。もしもの時の掃除方法。
今回は、身近にある消火器の話をご紹介します。
突然ですが。皆さんのご自宅には、消火器はありますか?
マンション住まいの方なら消防法などで、共用部分に消火器や消火栓が、
設置されてるいるので、あると思います。
マンション住まいで、わからない方は、
1度共用通路をよく見てみてください。必ずあると思います。
戸建ての方は
自分の自宅の1階が飲食店やお店になっている、または、建物の面積によっては
消火器を設置しなければならないこともありますが。
一般住宅であれば、設置義務は特にありません。
なので、お持ちではない方が多いかと思います。
でも、なかには心配症でホームセンターで購入した方や。
消防署の方から来ました!!
と言う、業者さんから、高く購入された方だと思います。
(消防署の人が消火器を販売しに来ることは、ないと思いますので訪問販売会社です。)
消火器を高く売りつける悪徳な業者もいますので注意してください。
では皆さん、その消火器どんなものか知ってますか?
現在、一般的に家庭用消火器として出回っているものは
『粉末ABC消火器』
といわれるものがほとんどです。消火器をよく見て頂けるとわかりますが、
3個の丸い印が消火器には付いています。
白丸:普通火災用
黄丸:油火災用
青丸:電気火災用
それぞれ、その消火器が対応できる、火災の種類を表しています。
一般のご家庭における初期消火の利用には、ほぼ対応できる消火器です。
では、成分中身はどうなっているのかと言えば、消火器の中身は、
二酸化炭素のガスボンベと粉末の消火剤(リン酸アンモニウム)が入っているのです。
消火剤は粒子の細かい粉末です。人体には無害になっていますが、吸い込んだり、
人に向けて(しないと思いますが)放射しない。
では、では、では、
使い方は、ご存知ですか
持っている、でも使えないでは困りますので。
使い方は、簡単なので、ここで説明しておきます。
1・安全ピンを上に引き抜く。
安全ピンが付いたままの状態では、どんなにレバーを強く握っても
誤射を防止する安全装置のため、消火剤は出て来ません。
2・噴出ホースを火元に向け構える。
ホースがついていますので、外して火元にむけ構える。
この時、本体は力の弱い方は床に、もてる方は握りを握らないように持ち上げてください。
3・握りを力強く握る。
レバーを握ることにより、レバーの下についている針が本体内蔵の
炭酸ガスのボンベに穴を開けてます。それにより消火器内に炭酸ガスが放出され、
その圧力で粉末消火剤がホースから外に押し出てきます。
消火器は一度消火剤の噴射を始めると、たとえレバーを戻しても
途中で止めることは出来ません。全て使いきって下さい。
では、復習。
ピンを抜く>ホースを外し、火元にむける>握りを強く握る
簡単ですね、万が一の時に実践してみてください。
もしもの時の掃除方法は次回に紹介します。今回はここまで。
便利屋はなまる 山内でした。