2017/09/27
消火器噴射!!→その後の片付け・掃除の仕方
こんにちは、名古屋市北区、西区を中心に、元気よく活動しています。
便利屋はなまるです。
今回は、前回投稿しました、豆知識の続き、消火器の掃除の仕方をご紹介します。
しかしながら、消火器を噴射して掃除と言う場面はそうそうにあるわけでは
ありません、筆者も便利業を10数年しておりますがまだ2回ほどしか当たったことがありません。
ですが、世の中、何が起こるかわかりません
想定外のことがおこるかも、、
今回は、前回紹介した家庭用消火器ABC型消火器の掃除方法の紹介です。
家庭用ABC消火器の、消火剤は人畜無害なので、どんな方でもお掃除できます。
もちろん、吸いすぎはだめです。おもにピンク色の粉末がとめどなく飛び散ります。
(人により人体に影響がある場合があるので、マスクなどご使用ください)
そんな想定外の時のために、心の片隅にでも置いておいていただけたら、これ幸い、
今回は、そんな豆知識です。
何度も言いますが、ほとんんどないケースです、消火器を噴出した!?
(恨まれています? 不注意! 色恋沙汰? )
消化剤撒いてしまった、撒かれてしまった、後のお掃除は、
めちゃくちゃ、大変です!!
多分、皆さんは、もしもこのような状況になったら掃除機で吸えば
簡単にできるだろうと思うかもしれません。
でも、違うのです、消火剤はものすごく細かい粒子なので、
掃除機で吸ってもフィルターを通過して、排気口より、
出てきてしまい掃除機が壊れてしまうこともあります。
(筆者も初めての掃除では掃除機を使いましたが一瞬で吸わなくなりゴミパックを何枚も
変えた覚えがあります)
だからと言って、水拭きすると消火剤が、
固まってしまいより取りにくい状態になり掃除しにくくなります。
とにかく厄介な掃除なのです。
では、どのようにしたら簡単に早く、
掃除できるのでしょう?
答えは簡単です!!
「そんな簡単にできる方法はありません!」
根気よくやるのみです!!
消火剤掃除に裏技、簡単にできるお掃除は存在しません!
私の知る限りですが、、
地道にやるのみです。地道に、、
では、その掃除の仕方ですが、
まずは、ホウキ、雑巾などで出来る限り粉末状の粉を取り除いてください。
その後、水拭きで消火剤が取れるまで、根気よく拭きを何度も何度も行ってください。
以上。
便利屋 はなまる 山内でした。